水戸神

宍道湖、大橋川、中海の港神

(4) 売布神社の東遷 白潟

現在の売布(めふ)神社は、松江の新大橋のたもとに鎮座している。しかしながら、元は白潟の大橋にあったし、その前は、袖師鼻にあったという。またある説では、玉造よりも西にあったという。その謎を追う。
氏族・豪族

出雲大社別火氏の謎(3) 天甕津日女命(あめのみかつひめ)

出雲大社には、「身逃げの神事」という不思議な祭祀がある。江戸時代までは、別火氏がこの祭祀を担っていた。