田部

出雲の伝説

『多根』地名 もしやヤマト王権の屯倉(みやけ)(2) 三瓶山

飯石郡多根郷から北に降りて行くと、多根郷から三瓶山の麓の佐田町まで、稲田の伝承や大歳神社の分布があることがわかります。三刀屋町から三瓶山の麓の佐田町まで、神社や伝承を集めてみました。
出雲の伝説

『多根』地名 もしやヤマト王権の屯倉(みやけ)(1) 多根神社

『出雲国風土記』には、多根郷の起源神話が書いてあり、オオナモチとスクナヒコナの両神が稲種を蒔いたという話です。調べていくうちに、『多根』地名と田部(ヤマト王権の部民)と何か関係があるのではないかと思えてきました。島根県雲南市掛合町多根周辺を取材しました。