PR

神様 

神様 

出雲四大神とは?

『出雲国風土記』には、「大神」の称号をもつ神が4柱登場します。どんな神か、祭る神社はどこかをまとめました。
出雲族とは?

火明命と出雲族

火明命、出雲族、海部氏勘注系図、籠(この)神社
神様 

天若日子のモデル天津彦根命説

実際には天若日子のモデルとなった神がいるんではないか?と考えました。天津彦根命が、そのモデルの一つであると考察しました。
神様 

相撲の元祖 野見宿禰と出雲

『日本書紀』で、初めて相撲をとったとされる野見宿禰ですが、出雲国の出身と書かれています。野見宿禰の伝承地を訪ねてみました。
アジスキタカヒコネノミコト

アジスキタカヒコネの神とは? 【雷神・農耕神】

アジスキタカヒコネの神は、雷神とも、農耕神ともいわれます。その理由を考えていきます。
神様 

【出雲の起原】 天甕津日女命は神魂伊豆乃賣神か。

『出雲国風土記』には、天甕津日女命という女神が登場します。関連する神社には、神魂伊豆乃賣神(いずのめ)が祀られています。もしかすると、天甕津日女命は、神魂伊豆乃賣神であり、出雲の地名起源に由来してるのではないでしょうか。
神様 

美保神社 【事代主命と三穂津姫命】

現在の美保神社の本殿の作りを見ると、元は夫婦神を祭っているのではなかろうかという思いがします。民俗学者 和歌森 太郎 著 『美保神社の研究』に載っている美保神社の伝承から、美保神社の祭神を深堀りしていきます。
神様 

大国魂神とは? 大国主命の荒魂なのか?

大国魂神は、大国主命の荒魂であるという説がありますが、そう思われません。『出雲国風土記』や『日本書紀』を分析して、大国魂神はどんな神か検証していきます。
出雲族とは?

高照姫命と出雲族

ほとんど名前が忘れられていますが、日本の母神ともいうべき偉大な女神です。
神様 

天穂日命の降臨伝説

島根県安来市吉佐町には、出雲国造の祖と云われる天穂日命の降臨伝承があります。伝承を記した書籍と伝承地をお伝えします。