固定ページ
投稿一覧
- (1) 大橋川
- (2) 阿太加夜神社 【 出雲の発祥地?】
- (3) 馬潟
- (4) 売布神社の東遷 白潟
- (5) 売布神社 袖師ヶ甫の岩崎鼻
- (6) 売布神社 拝志郷
- 『出雲国風土記』の物部氏
- 『多根』地名 もしやヤマト王権の屯倉(みやけ)(1) 多根神社
- 『多根』地名 もしやヤマト王権の屯倉(みやけ)(2) 三瓶山
- 『多根』地名 もしやヤマト王権の屯倉(みやけ)(3)オオタ郷
- 『新撰姓氏録』における和珥(わに)族の系譜
- 【 牛飼神 】 和加布都努志命 と出雲族
- 【三屋(みとや)神社の謎】出雲大社の元宮?大国主命の政庁?御陵?
- 【出雲の起原】 天甕津日女命は神魂伊豆乃賣神か。
- 【出雲口伝】ホムチワケ伝承と沙穂彦一族をかくまった神門臣
- 【貝の女神たちの考察】支佐加比売命・ 宇武賀比売命
- 【都我利神社】祭神は、阿遅鉏高彦根命の剣か?出雲国造家の神か?
- アジスキタカヒコネと三澤郷
- アジスキタカヒコネの神とは? 【雷神・農耕神】
- アラハバキ神の謎
- イザナミのお墓 母塚山
- いにしえの出雲は多具の国と呼ばれていたのだろうか。
- クナド(岐)の神 出雲臣の末裔 富氏
- さいの神の原像(1)くなと大神
- さいの神の原像(2)伯耆国 双体道祖神
- さいの神の原像(3)弓浜半島におけるサイノ木信仰
- さいの神の原像(4)古代性器信仰は万国共【小泉八雲も訪ねた木の根神社】
- さいの神の原像(5)伯耆の祭り
- さいの神の原像(6)賽の河原とお地蔵さま
- スサノオの寄港地 【山口県萩市須佐】
- スサノオ降臨の船通山
- 上古「くなど神」だったかもしれない佐支多神社
- 下照姫命 東遷の伝承
- 中世には出雲大社の祭神が、大国主命から素戔嗚尊に変えられたのはなぜか?
- 五十猛命(いたけるのみこと)と出雲族
- 伊邪那美命の神山 奥出雲町上阿井
- 佐久神=くなど神 柳田国男説
- 佐太大神の誕生した潜戸(1) 新潜戸・旧潜戸
- 佐太大神の誕生した潜戸(2)古(ふる)潜戸
- 佐太大神の誕生した潜戸(3) 猿田彦命ではなく天照大御神だった。
- 佐太大神の誕生した潜戸(4) 『出雲国風土記』
- 佐太大神の誕生した潜戸(5) 平田篤胤説
- 佐太大神の誕生した潜戸(6) 柳田国男 岬神説
- 佐太大神の誕生した潜戸(7) 御子神はどの神か
- 八束水臣津野命(やつかみずおみつのみこと)と石見国 【龍石伝説】
- 出雲の内神社の謎 ~内臣~
- 出雲四大神とは?
- 出雲国のアラハバキ神
- 出雲大社の門客人社(東・西)
- 出雲大社別火氏の謎(1) 懐橘談(かいきつだん)
- 出雲大社別火氏の謎(2) 大湊(おおみなと)
- 出雲大社別火氏の謎(3) 天甕津日女命(あめのみかつひめ)
- 出雲大社別火氏の謎(4) 平田(ひらた)
- 出雲大社別火氏の謎(5) 大国主命の末裔
- 出雲大社別火氏の謎(6) 山部赤人
- 出雲大社別火氏の謎(7) 豊国の国造・関東の国造
- 出雲振根命と神宝事件
- 出雲族(いずもぞく)とは?
- 初期ヤマト王権と出雲族
- 加毛利社と掃守
- 加茂岩倉遺跡の加茂神社 賀茂族
- 古代祭祀遺跡 宮座山
- 和珥(わに)氏と宗像族
- 和珥族と石見国
- 四隅突出型墳丘墓とは?
- 大国主命 手間山と赤猪岩 (1)赤岩権現
- 大国主命 手間山と赤猪岩 (2) 伯耆誌
- 大国主命 手間山と赤猪岩 (3)賀茂族
- 大国主命と大石見神社
- 大国主命と青垣山
- 大国魂神とは? 大国主命の荒魂なのか?
- 大己貴命と馬路高山 【大田市仁摩町】
- 大庭鶏塚古墳
- 大根島は、古の多具(たく)の国の多具島だったろうか?
- 天穂日命の降臨伝説
- 天若日子のモデル天津彦根命説
- 孝霊天皇の鬼退治(1) 妻木(むき)
- 孝霊天皇の鬼退治(2) 伯耆町の楽々福神社伝承
- 孝霊天皇の鬼退治(3) 生山・皇女福姫の生まれた山
- 孝霊天皇の鬼退治(4) 物部氏の末裔
- 孝霊天皇の鬼退治(5) 細姫命 出産の宮 【菅福神社】
- 孝霊天皇の鬼退治(6) VS出雲族 最前線 福姫命
- 孝霊天皇の鬼退治(7) 孝霊天皇の末裔
- 宇屋都弁命と健部郷の謎
- 宗像姉妹の村 多久と多伎
- 川子神社 奥出雲町 ~河童と川の神~
- 年神、大歳神とは?
- 弥代時代前期のお墓 堀部史跡公園
- 御墓山 イザナミの陵墓
- 御崎神社とミサキ神
- 火明命と出雲族
- 相撲の元祖 野見宿禰と出雲
- 石見国の国府移転説と国分寺霹靂神社
- 磐境(いわさか)とは?磐座との違いは?
- 神門水海岸辺の アジスキタカヒコネの神
- 稲田姫誕生の地 奥出雲町
- 稲羽の素兎(しろうさぎ)ウサギ族とワニ族
- 美保神社 【事代主命と三穂津姫命】
- 荒神(こうじん)とは?
- 菱根池と出雲国造
- 葛城の神 都留支彦命
- 謎の御陵神社 出雲市大社町鷺浦
- 赤衾伊努意保須美比古佐倭気能命と朝村権現
- 阿陀加夜努志多伎吉比売命は、下照姫命か?
- 青幡佐草日古命と阿波忌部
- 飯石郡来島郷 大国主神6世孫
- 高照姫命と出雲族
- 鬼神神社の謎 奥出雲町
- 鰐淵寺と風の神・伊勢津彦命